設計事務所ではどんな仕事をしているか知っていますか?
ミニ建築講座 第1回目は,建築士の仕事である、設計監理業務についてです。
住宅なんて設計事務所に依頼したらお高いのだろうな。
住宅メーカーにすべきか、
工務店に直接依頼すべきか?
はたまた設計事務所に相談したほうが良いのだろうか?
本当に迷われるのは何故か。 この投稿の続きを読む »
設計事務所ではどんな仕事をしているか知っていますか?
ミニ建築講座 第1回目は,建築士の仕事である、設計監理業務についてです。
住宅なんて設計事務所に依頼したらお高いのだろうな。
住宅メーカーにすべきか、
工務店に直接依頼すべきか?
はたまた設計事務所に相談したほうが良いのだろうか?
本当に迷われるのは何故か。 この投稿の続きを読む »
H19.4.10
5月初旬のオープンに向けて,現場は大忙しの様子です。
クロスにしても,展示場ということでお客様がこだわって選びたいとの事で,
ありふれたものでないクロスをご提案しました。
ご自宅となると,健康に配慮されたものや,飽きのこないシンプルなものを
お勧めする事が多いので,今回はどのようになるかとても楽しみです!
H19.2.16
設計監理ともなると週1か、遠距離の場合でも2週に1度は現場に足を運び、あれやこれや打ち合わせ、現場チェックをするのだが、今回はやや変則な設計監理のため現場が気になっても、問題処理がついつい遅れ勝ちになる。
図面通りのようで微妙に図面通りでない現場。
今回のように、排煙関係では、こちらを立てればこちらが立たずの世界で一寸大変でした。
私どもよりズッと数多く場数を踏んでおられるオーナーさんなので、
成る程と感心する所大になり、手遅れ部がついつい出て来がち。
現場ヤッパリ強行してでも行くべきか?
H19.2.2
1月末,現場に行ってきました。
3月竣工に向けて,急ピッチで作業が進む中,
実験棟も兼ねている事から,学生さん達がデータ採取もしていました。
筋違い他の構造的なチェックから,出窓のカウンターの高さ等,
細かく現場をみていたら,3時間も過ぎていました・・・。
外壁材もほぼ決まり,だいぶイメージができてきました。
H19.1.29
工務店さんより,自社の展示場を兼ねた二世帯住宅の設計をご依頼頂き,
現在工事が着々と進んでいます。
私達が現在設計を進めている物件の状況を
スタッフの感想と共にご紹介します。
ご相談を頂いてから,実際に建築工事が始まるまでには,
こういった経過を経て,時間をかけて進んでいます。
※ こちらの情報を元にした,業者様の営業活動等は,ご遠慮させて頂きます。
H19.8.17
仙台市の補助を受けて,耐震補強を行いました。
更に,仙台市の補助対象外ではありますが,
内装全体のリフォームをされ,全く別の建物のように生まれ変わりました!
H19.4.10
中古住宅を購入するにあたって,建物の耐震基準判定を行って欲しい
というお客様のご依頼を受けてスタートしました。
昭和56年以前の建物であるため,仙台市の耐震診断事業に該当する事から,
仙台市の補助を利用しながら耐震改修を行う事になりました。
合わせて,リフォームも行います。