S N 邸 2007年11月竣工

2009 年 2 月 24 日

間口が狭く,南北に長い敷地に建つ,既存住宅の構造体のみを残し全面改装したお宅。

現在の場所に新築をお考えだったお客様。
土地の利用から見ても,既存の構造体を利用した方が良いのでは?
との結論に至り,一部増築+全面改装を行いました。

元々の生活パターンをベースに,更に生活のし易さを追求し,検討に検討を重ねた間取りのお宅。

home-sn-1

リビング・ダイニング・キッチン・和室

これまでの住まい方をベースにしながら,水周りの位置,和室の使い方等より良い間取りを吟味しました。

既存の扉を部分的に使用したり,使い勝手に合わせてパソコン机を造作したり,随所に工夫してあります!

home-sn-3

みんなが集まる部屋ということもあり,蓄熱式の床暖房を入れました。

home-sn-2

浴室・洗面脱衣室

ご主人の希望で,お風呂は広めのユニットバスを採用。

home-sn-5

化粧台は,誰かがお風呂に入っていても使えるように,脱衣室から外に出し,カウンターが広いものにしました。タオルや化粧品等は,鏡横の収納+化粧台横の収納ですっきり!

home-sn-6 home-sn-4

応接室

畳を敷いていない和室をイメージした,客間。

home-sn-8

納 戸

玄関付近に設けた納戸は,狭いながらも収納力はバツグン!

home-sn-7

主寝室

本棚も造作する予定でしたが,現在使用している物を置きたいとのご要望で,本棚を置くスペースを確保。
エアコンも,将来の設置を見込んで収納上部にスペースを確保しています。

home-sn-11

子供室

お子様が独立されたり,刻々と変わるパターンに対応できるように,2部屋を間仕切建具で仕切りました。

home-sn-10

2階 廊下

年頃のお子様が3人いらっしゃる事もあり,2階にも洗面化粧台設置をご提案。収納も多く設けました。

天井には,電動で棹が下りてくる物干しユニットを取り付けました。

home-sn-12

便 所

トイレは,掃除用具や予備のペーパー等,何かと収納物は多いもの。
下部をトイレ側から,上部を廊下側から使用する収納を設けました。

home-sn-9

N 邸 1986年竣工

2009 年 2 月 23 日

nagata11 nagata061

A 邸 1990年竣工

2009 年 2 月 23 日

高床式,高断熱の雪国に建つ家

abe051

【家族構成】 夫婦+子供2人
【敷地面積】 415.8㎡
【1階面積】 169.33㎡(51.22坪)
【2階面積】 50.41㎡(15.25坪)
【延床面積】 219.74㎡(66.33坪)
【構 造】 木造2階建て

車イス対応

将来車イスを利用するというお客様の要望で,出入口寸法はすべて有効90cm以上とし,段差の無いエンドレスな動線を描くようになっています。

abe151 abe071

約8畳のキッチン。
車イスで回転できる広さをキープするための工夫がされています。

収 納

食堂には食器を入れる収納と小物類や新聞等雑多な物を入れる収納の2タイプ。
出窓カウンター(写真左)の下を収納スペースとして利用しました。

abe091

ファミリールーム

階段を上りきったホール部分を利用したファミリールーム。
読書やアスレチックを楽しむなど,家族の趣味室となっています。
壁面に設けた収納棚と扉付のクローゼットが雑然さをカバーしてくれます。
トップライトで暗さをカバー。

abe031

ベットの収納

子供室は寝るだけのスペースになっているという生活スタイルから,子供室延長上の小屋裏部分にベットを配置。部屋の大荷物であるベットを収納する事により,部屋が広く有効に利用できます。

abe171

家事室

abe081

居 間

abe121

クローゼット

abe101

浴 室

abe141

トップページ
岩井紘子略歴
進行中物件
会社案内
こだわり
企業情報
スタッフ紹介
業務実績
業務フロー
新築
リフォーム
作品紹介
最近の作品
竣工年別作品リスト
用途別作品リスト