15
9 月
カテゴリー 感想 | yoshida
今日は秋晴れのいい天気になりました。
日差しが入る事務所より、外のほうが涼しくて、今までの暑さが
ウソのように思えます。この時期、夏の疲れが出てくるそうなので、
体調を崩さないように気を付けたいと思います。
ちょっと前のこと。
シリーズものの新刊が出ていたので、会社帰りに本屋に寄りました。
ちょっとだけ店内を回ってみるつもりが、いつの間にか数冊の本を
選んでしまい、そこから選びぬいて3冊にまで減らしました。
ところが数日後、また本屋に寄ってしまい、この前の本もまだ読んで
いないのに、さらに3冊を選んで購入してしまいました。
家へ帰るとすぐに眠ってしまうような生活で、いつ読むんだろうと
思っていましたが、最近、夜の気温が下がってきて、過ごしやすく
なったおかげか、眠る前に本を読むようになりました。
今は2日で1冊のペースなので、
この調子だと一気に読めるんじゃないかと・・・。
あまり根を詰めて、寝不足にならないように気をつけなければ・・・。
Tags: 秋
14
9 月
カテゴリー 感想 | yoshida
事務所内の換気をしようとして窓を開けたら、
ひんやりとした風が入ってきました。
私はまだ半袖を着ていますが、通勤中に見かける人は、
半袖と長袖50・50ぐらいです。
今の時期、どちらにしたらいいかちょっと悩みます。
TVの情報番組で言っていたのですが、
今年の夏は猛暑だったので、暑さが落ち着いてきた
今頃から蚊が発生してくるのだそうです。
さすがに今年の夏の暑さに蚊も耐えられなかったようなのです。
そういえば、ここ最近、私の腕が蚊に刺されまくっています。
ものすごく痒いし、何箇所か赤く腫れていて大変なことに・・・。
今数えてみたら、両腕で8か所刺されていました。
あまりにも無防備すぎかも・・・。
蚊取線香って夏のイメージだけど、
今年はまだまだ必需品なのかもしれません。
Tags: 夏, 油断
13
9 月
カテゴリー 感想 | yoshida
週末から急に気温が下がって、すっかり秋らしくなってきました。
土・日に引き続き今日も雨が降って気温が下がり、過ごしやすい
1日になりました。 さすがにもう30度を超えなくなってきたので、
スッキリ眠れる日がやっと来た感じがします。
土曜日のこと。
人生初の抜糸をしました。
前の週に歯の治療と歯茎の処置をしていて、今週になってようやく
抜糸をしました。切断した部分は痛まなかったものの、雑菌が入ら
ないように患部にガムのようなものを貼られていて、随分と違和感
がありましたが、いざ取り外されると、今度はスカスカして変な感じ
がします。
この1週間は、なるべく治療していない側の歯で噛むようにして、
飲酒も、長時間の入浴も我慢していました。
おかげで経過は良好とのことだったので、なんだかホッとしました。
以前もブログで書きましたが、歯の治療を簡単に考えていて、
まさか抜糸をするような事態になるなんて思ってもみませんでした。
これからは秋の味覚がどんどん出てくる時期なので、美味しいものを
たくさん楽しめるように、はやく歯を治したいなぁ・・・ と思っています。
Tags: 週末
10
9 月
カテゴリー 社内 | yoshida
今日は久々に気温が上がり、暑い1日でした。
それでも、朝晩はだいぶ涼しくなっているので、今日の暑さも、
最後のひと踏ん張りといったところなのかもしれません。
今週末は「定禅寺ストリートジャズフェスティバル」が開催されます。

着々と準備中
今日、勾当台公園の辺りを通ったら、
会場の準備が進められていました。
今年は20周年だそうで、つい最近
始まったイベントだと思っていましたが、
もう20年になるんですね。
年々規模が大きくなっていて、勾当台
公園だけでなく、西公園や錦町公園も
会場になっているので、街中が音楽で
いっぱいになるんですね。
「ば~るだ~ちゃ」でライブをしているバンドさんも、何組か出場する
みたいです。 週末も今日みたいに天気が良くなるといいですね。

準備万端
今日は午後から、先日ご報告をした
事務所のミニ農園の準備をしました。
いつもお掃除を手伝って頂いている方に
もご協力頂いて、事務所内の鉢植えの
土変えと、ミニ農園になるプランターに
土を入れました。
所長が外出のため、種まきは出来ません
でしたが、なんとか準備が終わりました。
所長の食べたい葉物をチョイスしたのですが、どうやら初心者には
難しいものだったらしく、大丈夫かなぁ と不安はあるものの、
種を蒔いたら、不安と言っていられないので、大切に育てていかなく
ちゃ と思っています。
Tags: 準備, 週末
9
9 月
カテゴリー 感想 | yoshida
最近、所長が Twitter を始めました。
昨夜、懇親会から戻ってから、なにやらツイートしたらしく、
今朝になって反応を見たら、所長がツイートした話題からそれて、
全然違う話になっていたとのこと。
所長は、もっと話題になっていると思っていたらしく、
「こんなに書き込みがあるのに、全然分からない」
と、言っていました。
私は Twitter には興味がなく、
どんなものなのかよく分かっていないので、
今朝になって所長から、
「話が全然分かんないだけど、これってどうなっているの?」
と聞かれて、思わず
「井戸端会議みたいなもので、次々と違う話題に逸れていった
んじゃないでしょうか」 と答えてしまいました。
私の説明が悪くて、所長は眉間に皺を寄せていましたが・・・。
あまりよく分からないもののことは、中途半端に答えない方が
いいなぁ と思いました。
私がイメージする Twitter とは、
「常に携帯電話の画面を見ながら、ものすごいスピードで
文章を書き込みをすること」です。
ブログみたいに、公開してコメントが届くのと違って、
常に文字で会話をしているイメージです。
と言うことは、携帯電話でもPCでも、文字が早く打てないと
会話についていけないのかも・・・。
文章も早く読まないと、次々話題が変わって、なんだか分からなく
なってしまうのかも・・・。
1日1回のブログで悩んでいる私にはとても無理な話です。
たぶん私がTwitterにハマることは、当分ないと思います。
Tags: 所長のこと