『未分類』

在来工法の会ってご存知?

2007年4月2日 (月)

建築するのに何の工法が良いのかしら?
よく聞かれる質問です。

住宅建築工法には一般的に在来軸組み工法、2×2工法、軽量鉄骨軸組み工法、
PC版工法、鉄筋コンクリート工法そして鉄骨工法等様々な工法があります。
メーカーさんの工法は2×2工法か、木質軸組み壁パネル工法が比較的多く見られます。

在来軸組み工法とは、土台、柱、筋交い等で耐力を持たせた壁と梁、桁の部材で
構成する日本古来の造り方です。
構造材そのものが木で、割れもすれば曲がりもしますが、意匠そのものにもなります。
年輪に当たる繊維そのものは半永久で、従って強度も半永久です。
肉質部分は呼吸をし、吸湿作用の働きをしてくれますが、風通しが悪かったり、
湿気が籠もったりしますと、シロアリ等にやられたり、腐朽菌が発生、腐食したりもします。
家は夏を旨とすべしといわれますように、日本という風土は高温多湿の地です。
風土に即した建築は必然的に日本古来の在来軸組み工法が最適な工法といえます。

この在来軸組み工法の住宅建築に取り組んでいる施工業者さんと
住宅建築設計事務所さんとが共に知力を出し合って、希少価値になりつつある
この工法の良さを一般に知って頂き、普及啓蒙に取り組もうとしているのが
「みやぎ版住宅在来工法の会」です。
宮城県産の地杉も40年材、50年材と構造材製品に最適な材として
供給体制が充実期にも当たり、木材市場関係者や行政関係者も多いに賛同、
後援者として力強い支援を頂いております。

木が良いのは解っているが、お高いのでは?
業者は何となく信用し兼ねるし、一寸怖い。
設計事務所なんて敷居が高く、設計料なんて払えないし、
なんて世間一般に言われておるのが私達の業界です。

優良業者となるべく日々研鑽を積み、技量凄腕の施工業者はまだまだ沢山おります。

車や洋服を求めるにあれほど吟味されるのに、人生最大の買い物であり、
大事業である住まい造りは相談すべき専門家なしで大丈夫ですか?
何百何千万円の投資です。
諸々の諸条件のなか、結論的には所詮人様から与えられる案を鵜呑みされるのではなく、
例え正解でないにしろ自分の判断で案を決定し、作り上げるのがマイホームではないでしょうか?
弁護士さんや掛かりつけのお医者さんと同じです。
住まい造りという大事業の判断材料をお施主さん、貴方の為に提案したり、
ヒント、アドバイスしてくれる専任専門家は不要と思いますか?
設計事務所はそんな貴方の専任代理者なのです。

木で家を建ててみたい、木の家に関心のある方、ぜひ一度お声をかけてみて下さい。
住宅の設計、施工、木材業界のネットワークにより、
県産材を主とした質の良い地元の材料と高い技術による安心、安全な
家づくりをする「みやぎ版住宅 在来工法の会」に。

会員名は「みやぎ版住宅 在来工法の会」HPに載っております。
当然当社も会員になっております。

木の家、在来工法による家つくりについての質問、お問い合わせ何なりといって下さい。

本当に木の家って良いですヨ。
空気環境、空間の自由性、将来の増改築の可能性等たくさんのメリットがありますが、
その地に生き付く人間のための暮らしの器造りは、何といっても、その土地に育った木材で、
その地で培った技量で、即ち、その風土にあった住まいであって欲しいものです。

私の持論でもあり、ライフワークなのです。

このページの上へ戻る △

姉歯建築士事件に想う

2005年11月25日 (金)

一躍有名になった一級建築士。
姉歯建築設計事務所さん何たることをしてしまったのでしょう。
国家試験の中でも決して楽な資格ではないのに。
皆苦労しながらも一生懸命勉強し、努力に努力を重ねて取った資格なのに。
一瞬にして一級建築士の信用を失墜させてしまいましたネ。
有能な建築士さんが故なせる技だったのか。
これ程たくさんの仕事をこなしておられる方なのに。
なんで?
どうしてあんな事までして仕事を増やしたかったのだろう。
経済設計の有能な構造設計者として知れ渡ったのでしょうネ。
建築士としての誇り、理念はどこに消え失せたのか。
才能、技量を他人に利用される人間性に成り下がってしまっている事に気づかなかった本人の情けなさが悔やまれます。
私達建築家はそれまで培った技量、知識、信念でその専門性に頼って来られる方々の手助けにならんが為、日々頑張っているのでは。
金、金、金が全てのバロメーターに捉える兵には、毅然と立ち向い、本当を真剣に探し、事を成さんとするのがお金を頂戴する仕事の意味では。
本当に残念です。
一級建築士さん皆、姉歯さん的ではありません。
誘惑という落とし穴は此処かしこにあります。
夫々信念と誇りをもって建築士たる建築士を歩もうではありませんか。
何のかんの云っても第一に対応すべきはマンションオーナーさんが住民の意向に沿う事。後は国なり、建設業者なり、検査機関なり問題解決に紛争奮闘すべき。
頑張ってください。

このページの上へ戻る △

決めた!

2005年11月1日 (火)

沢山の方にお会いしました。今回も。
こんなに良い方たちなのに何故?
今回は、耐震業務とウィンドウズ版JWCADをこなせる方と要望がハッキリしていましたので、気持ちグラつくことはありませんでしたが、それにしても真面目で一生懸命な方方が多いのには驚かされました。
私の御目がねに適った人とは。
スタッフ紹介の欄をご参照ください。
どうです?
また頑張れる体制になりました。何卒宜しくお願い致します。お仕事の方も。

ところで、人生を共に歩んでみたいという方にも巡り合ってみたいものです。決めた!と云ってみたいものです。
スカーッとするのでしょうね。
そんな夢今だ持ち続けているのですから、私って案外可愛いところあるのかも。

若いというのは本当に掛け替えのないものですね。今回つくづく感じました。
若者達よ、自分を大事にして己だけでも磨き上げて下さいネ。

このページの上へ戻る △