『未分類』

聞いて

2004年11月16日 (火)

ほんとうに掛かったナ~。2年弱。

でもこんなに楽しく、意義のある密度の濃い仕事出来た事、
お客さまは勿論のこと、スタッフ、田元ちゃん(実施図面手伝い頂いた方)、
そして施工担当してくれた仙建工業さん。
有り難う御座いました。
随分といろいろな事ありましたが、関係各位の皆さんが
本当に協力、ご支援して頂いたからこそ。

今年、私にとっては、開業30周年。
細ぼそながら、良く持ち応えて来られたもの。
記念作となって、とっても嬉しい限りです。
仙台市太白区長町6-2-1  ウィング仙台ビルです。
12月4日、5日と一般公開されます。
この記事目にした方、ぜひ見にいらしてください。
JR長町駅旧国道4号線沿い南に徒歩3分のところ。
ピンク系の洒落た雰囲気のある建物です。
ケアサポート、デイサービスの介護支援サービスの建物です。
私自身、仙台で一番美しい建物ではないかと、今のところ自負しています。

岩井設計が自慢する建物ってどんなものかの興味を持たれる方、
是非ぜひ見にきて下さい。

このページの上へ戻る △

一寸一言

2004年10月1日 (金)

10月1日、秋も中盤に入って来ました。
10/4~10日まで当事務所開設30周年を期して、海外研修と洒落込みます。
大事な現場と設計お打ち合わせがある中、お客さま業者の方々には大変勝手して
本当に心苦しく思っておりますが、お許し下さい。

リフレッシュの後は又頑張ります。

宮城県に建てる家は宮城県県産材で建てるのが一番ベスト。
一番風土に適しているからです。
解っているけど何をどのようにして、どうすればそんな事が出来るのだろうか。
川上と川下を結ぶ宮城県産材流通システムがキチンと構築されていないとなかなか、
上手くいかないのが現状です。

その手始めに当事務所の現場で”みやぎの家”と称して、出来るだけ宮城県産材を
駆使し、シックハウス対応の住宅を公開しながら、進めております。
今後その様な意図で家造りをすすめてみたい方、是非遊びにいらしてみて下さい。

家造りは、ねばならぬ事は一切ありません。
予算あり、敷地条件あり、家族構成、住まい方論等々、人様々。
何で画一的なお家をお建てになられるのか?
これも人様々という事でしょうか。

車を購入する時のように、お洋服をお買いになられる時のように、御自分なりのこだわ
りを大事に、一生一代のスーパー買い物です。こだわって、こだわって自分オリジナルな
住まいを建てられてみて下さい。

いつも思う事です。

このページの上へ戻る △

感じたの。

2004年9月28日 (火)

森村桂が死んだという。体調崩し療養中長野の病院で自殺かもと。64才。
あんなにステキで華のある才能豊かな方でも。
どんなにあがいても、病気という自分が自分で居られなくなってしまう精神的苦痛には勝てなかったのだろう。解る。他人事ではない。
つい先日、神戸に立ち寄った時、偶然にも阪神大震災を痛んだロビーに飾ってあった”人魚の涙”に触れ、やさしいなー、こんないたわり方もあるのだな~と感じ入ったばかりだったのに。
あれも彼女の作だったとは。
62才。この年になるとこの先何にも良いことはないという。有りとあらゆるものが暗い鬱なことばかりという。
なら、せめて楽しい良いことばかり自分に良く解釈してこれからの人生を楽しもうと、過日の高校同期会のお友達が云っておられた。
出来たら私もかくありたい。

今朝のTV。落合恵子さんの母親介護の美しくも健気な奮闘ぶりが放映されていた。
皆さん親の介護とか、家族の介護を大変に、大変に話されるが、絶対この現象は自業自得の事と思う。
忙しさや、自分達の生き方に精一杯過ごされて来たのは良いことだと思いますが、その方の存在どれほど共にしてきただろうか。
その方と共にして来ることは並では出来ない事です。
でも、その方は必要としていたのです。
それに応じて来なかった方たち。
その結果が今の自分の立場ではないのだろうか。
痴呆も介護もきっと思い当たる事があるはず。
懺悔です。自業自得です。
貴方が求められていた期間、度合きっと求められておられるはず。
仕方ない。頑張ろう。

このページの上へ戻る △